姉です。
「わたし旦那をシェアしてた」というドラマが数年前にありましたが、
リアルに現在旦那をシェアしているみたいになってきて面白いです笑
(休日のみですが)
いやらしい意味は全くなく、「パパ」という人手が足りないのでシェアをしています。
理由は遡ること2ヶ月前。
突如決まった妹の旦那ラオス転勤🇱🇦。。。。
このコロナ禍で、0歳とイヤイヤ真っ盛りの3歳の二児のパパを3年以上ラオスに連れていくって、やっぱり酷すぎませんか。
結婚してきたときからずっと夢だった家族4人生活がやっとはじまって、子ども達の可愛い真っ盛りの時期に離れ離れになって、さらにラオスなんて気軽に行けるような国じゃないしコロナでいつ帰ってこれるのかわからない。
甥っ子が、家のインターホンが鳴るだけで「パパ?」と言いながら玄関まで走っていったり、
明らかに寂しくて元気がないのを見ていると、
西宮のおばさんもとても辛いです😢
(ちなみに西宮のおばさんは最近よく呼ばれる呼び名です笑)
そこで!!
新サービスを導入しました。それは、
「旦那シェアシステム💡」
事業内容
・公園での遊具遊びの補助
・車で寝てしまった子の抱っこ、
その他荷下ろし作業
・絵本読み聞かせや高い高いなどの保育事業
・家電、ネットワーク製品のセットアップ
・高所作業
なんじゃそりゃって感じですが、本当に絶賛稼働中です笑
毎週休む間のない旦那氏ですが、1番大変なのは妹なのでなんとか家族ぐるみでサポートしていきます😆
セカンドパパがんばれ〜🙋♂️
年末バタバタしますが子ども達が健康のまま年越しできますように〜🤲